1959 | 東京生まれ |
---|---|
1984 | 多摩美術大学大学院修了 |
1984~1989 | (株)TLヤマギワ研究所勤務(ライティングプランナー) |
1990 |
フリーランス アートワーク・ライトデザインを中心に活動 *個展=「光」を素材とした立体造形作品を制作・発表。1986年以降、毎年(2003除く)個展開催。 *その他(ディスプレイ・インテリア・イベント・ステージライティング・掲載誌・TV放映・他多数。) |
1994 | 船橋環境彫刻・ユーモアアート展 奨励賞 (船橋海浜公園) |
1995 | 第5回東京野外現代彫刻展(世田谷砧公園・世田谷美術館) |
1996 |
現代日本美術展 賞候補(東京都美術館・京都市美術館) あかりのオブジェ展 '96奨励賞(岐阜文化センターコスモホール・他) |
1997 | 第36回北陸中日美術展 福井テレビ賞(石川県立美術館・他) |
1998 | 第6回東京野外現代彫刻展 準大賞 (世田谷砧公園・世田谷美術館) |
2001 | 第11回芸術祭典「京を創る」(京都・仁和寺) |
2005 | 第21回現代日本彫刻展・模型入選(宇部市野外彫刻美術館・他) |
2006 | 座ってみたい北の創作椅子展(中札内美術村) |
2009 | 第23回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)・模型入選(ときわ湖水ホール・他) |
2010 | KAJIMA彫刻コンクール・模型入選(鹿島建設赤坂・アトリウム・他) |
2011 |
第24回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)・模型入選(ときわ湖水ホール・他) 第50回北陸中日美術展(金沢21世紀美術館) 回遊美術館Ⅱ(埼玉県立近代美術館・北浦和西口銀座商店街) |
パブリックコレクション=テクノプラザ愛媛・財) 船橋市公園協会・ロッジいちご三亜碧海藍天美術館(中国海南島三亜)
カットしたヒノキ材を積み上げていく。緩やかで柔らかなカタチを造る。中に「光」(光源)を仕込んで、そこから漏れてくる光と影を楽しむ。